×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近また歪み物に注目し始めて、市販品として興味ある物。
これわキャラの違うODが2個入ったような物で、まぁ2チャンですけども
画期的なのがA>B B>Aって繋ぎ方がボタン一つで変わると言うのが売りのようです。
まぁ、デモmovieで観た感じではロベンフォードのような太いSTサウンドが流れてましたが(笑)
まぁデモだからねぇ、上手い人がそれなりに弾くから騙されるのだけどね( ̄▽ ̄;)
でもこれBooster代わりにも使えそうだし、クリーンアンプでもオールジャンルに使えそう…。
まぁ、Marshallのゲインアップには相性はどうでしょうかね。
クリーンブースターもあるみたいだけど(RC)
で、もう一つ
超小型プリアンプなんですけどこれが思いっきりplexi Marshallしているらしいです。
こんなに小さくてもプリ管が入ってるみたい。
で、ちゃんと2チャンネル。でも摘みが多いなぁ(爆)
某雑誌に紹介されたお陰か、某ネット専門店で探ったら1ヶ月待ちになってました( ̄▽ ̄;)
宣伝って恐ろしいですねぇ〜(笑)
多分使い切れなくてヤフオクに出る事を祈ってます(爆)
最近boost sw付きなFXも興味あるじゃっき〜ちゃんでした6(⌒〜⌒ι)
雪が降ってますがな┐( -"-)┌
いよいよここ蝦夷も冬本番を迎えようとしています。
やはり平均暖かい日が続いておりました。
紅葉も寒さが今ひとつで奇麗に赤くならないようですね。
住むには良いのですけど、四季のバランスが崩れちゃって変な事ばかり起こります( ̄▽ ̄;)
ライブ予定もなく、ギターから離れ気味になりそうですがそれではヤバいと言う事で軽い運指&リズムのキープということでJeff Beckの曲の一部を練習しております。
「Blow by Blow」のアルバムの中の「SCATTERBRAIN」です。
そう、あのイントロの部分の変則拍子部分のアレですよσ(^_^;)
最近来日した時もセットリストにありましたよね。彼は指弾きで有名ですがこの曲だけピック使ってました。
そう、超難易って訳でもないのでしょうが、変則&キープと言う点ではリハビリには良いんじゃないでしょうか(⌒o⌒;A
この曲に合わせてアドリブソロやるのもよいのですが、いかんせんコード進行がジャジィーなのでメロの組み合わせが難しい説もありますがね( ̄~ ̄;)
久々ゲイリーのG-Forceも聞きましたが(まともに聞いたの初めてかも…)この時代は9th系のコードリフが流行ってましたものね、曲調が似てます(爆)
CREATION(初期)も久々聞きましたわ。懐かしいー(⌒o⌒;。
中学校によくコピーしましたもんです。Pure erectric soulのアルバムよく聞きました。
Blues&soulな感じがいいですよね、フィリイクス・パパラルディとのジョイントアルバムもお勧めですね。
いよいよここ蝦夷も冬本番を迎えようとしています。
やはり平均暖かい日が続いておりました。
紅葉も寒さが今ひとつで奇麗に赤くならないようですね。
住むには良いのですけど、四季のバランスが崩れちゃって変な事ばかり起こります( ̄▽ ̄;)
ライブ予定もなく、ギターから離れ気味になりそうですがそれではヤバいと言う事で軽い運指&リズムのキープということでJeff Beckの曲の一部を練習しております。
「Blow by Blow」のアルバムの中の「SCATTERBRAIN」です。
そう、あのイントロの部分の変則拍子部分のアレですよσ(^_^;)
最近来日した時もセットリストにありましたよね。彼は指弾きで有名ですがこの曲だけピック使ってました。
そう、超難易って訳でもないのでしょうが、変則&キープと言う点ではリハビリには良いんじゃないでしょうか(⌒o⌒;A
この曲に合わせてアドリブソロやるのもよいのですが、いかんせんコード進行がジャジィーなのでメロの組み合わせが難しい説もありますがね( ̄~ ̄;)
久々ゲイリーのG-Forceも聞きましたが(まともに聞いたの初めてかも…)この時代は9th系のコードリフが流行ってましたものね、曲調が似てます(爆)
CREATION(初期)も久々聞きましたわ。懐かしいー(⌒o⌒;。
中学校によくコピーしましたもんです。Pure erectric soulのアルバムよく聞きました。
Blues&soulな感じがいいですよね、フィリイクス・パパラルディとのジョイントアルバムもお勧めですね。
Tube バカとなってしまった?ワシですが(大した事ないケド)
最近創刊されたtube本の販売促進メールに騙されて( ̄▽ ̄;)
ポチッと逝ってしまった本です。

わかっちゃいたけど全て英語( ̄~ ̄;)
チューブの詳しい解説がケッコウ載っているんですけど如何せん英語σ(^_^;)
理解に苦しむ…。
何となく解るような解らないような…。
コピペして通訳サイトに引っ張れる訳でもなく( -"-)
頑張るじょ>何が…。
リットームック本「CDで聞く ギターアンプブック」も衝動買いしてしまったし…。

こういうのに弱い私です。
こういうの聞いたら欲しくなるからヤバいかもね。
最近は5〜20Wクラスのコンボが多いですよね。
この中でHIWATT Orengeのアンプがいかったなぁ。
あとBoogieのmk1!!
これは今でも欲しいかもー。アンチBoogie派の私としては以外かもしれませんが
これだけは今のレクチ等のハイゲインアンプとは別物!
素な音とトレブル感があっていいんですよ(⌒-⌒)
シンプル回路はいいですね、やっぱしー。
しかし末原さん上手いわ、アンプに合わせた弾き方するから…。
デモ曲はイマイチに感じちゃったケド6(⌒〜⌒ι)
やっぱ出音はギターよりアンプだわ┐( -"-)┌って思う今日この頃でっすー。
最近創刊されたtube本の販売促進メールに騙されて( ̄▽ ̄;)
ポチッと逝ってしまった本です。
わかっちゃいたけど全て英語( ̄~ ̄;)
チューブの詳しい解説がケッコウ載っているんですけど如何せん英語σ(^_^;)
理解に苦しむ…。
何となく解るような解らないような…。
コピペして通訳サイトに引っ張れる訳でもなく( -"-)
頑張るじょ>何が…。
リットームック本「CDで聞く ギターアンプブック」も衝動買いしてしまったし…。
こういうのに弱い私です。
こういうの聞いたら欲しくなるからヤバいかもね。
最近は5〜20Wクラスのコンボが多いですよね。
この中でHIWATT Orengeのアンプがいかったなぁ。
あとBoogieのmk1!!
これは今でも欲しいかもー。アンチBoogie派の私としては以外かもしれませんが
これだけは今のレクチ等のハイゲインアンプとは別物!
素な音とトレブル感があっていいんですよ(⌒-⌒)
シンプル回路はいいですね、やっぱしー。
しかし末原さん上手いわ、アンプに合わせた弾き方するから…。
デモ曲はイマイチに感じちゃったケド6(⌒〜⌒ι)
やっぱ出音はギターよりアンプだわ┐( -"-)┌って思う今日この頃でっすー。
Count
Calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Jacky
We are a "OYAJI "hard rock band, performing around Iwamizawa city, Hokkaido prefecture , Japan.
Concept is
“Sexy, Drunker and Rock'n Roll!!”
つまり、おやぢハード・ロックバンドでっす♪〜
( ̄ε ̄;)
Category
twitter
ブログ内検索
Archive