×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
完成しました。
P-to-P化booster

今回は1号機の基盤バージョンに続き、ラグ板でのポイント化したブースター製作でした。
勝手に名付けて『MAD MAX BOOOOSTER』
何処かにあったかもしれない…この名前( ̄▽ ̄;)
まぁ、いいでしょう(笑)
線材もハンダもいろいろ試してみました。
ライン線のみクロスレプリカ(ハンダメッキ線)にkester-LEAD FREE
ジャックのアースラインはダッチ黒(SW部分、ジャック)
基盤部分は通常のkester44
で、前回の予告通りTONE切替部分のコンデンサにはムラードマスタード(160V)
メインはトレブル部分のブースターなのでマスタードは通りません。
Mid.とBassの切り替えにこのマスタードが通ります。
インプレです。
1号機の基盤仕様のとは全く変わりましたねぇ。
パーツも線材もハンダも全く違う物になりましたから当然と言えば当然。
より押しの強いBOOSTERに変身しました。
全体的に中音域が強くなったかな…。
TREBLEとMID.ポジションは変化が殆ど極小です。
BASSは変わりました<(>o<)>
1号機は変な音域が出てしまって好きなポジションではなかったのですが
新作はいい感じに締まった低音域が目立つようになりました。
そう、プレキシのその低音??
KT66の低音の出方とでもいいましょうか、古くさい?ブルージーな音です。
TREBLEはハリがちょっとキツくなったかな??
んん〜、ハンダのせいかもしれませんね。
ちょっと使いすぎたかな>LEAD FREE
ジャック部分だけでも良かったのかもしれませんね。
あくまでMarshallでの見解なので何とも言えませんが、まぁMarshall専用ですねコレ( ̄▽ ̄;)
これまた今週のリハで再度確かめてみますか…。
P-to-P化booster
今回は1号機の基盤バージョンに続き、ラグ板でのポイント化したブースター製作でした。
勝手に名付けて『MAD MAX BOOOOSTER』
何処かにあったかもしれない…この名前( ̄▽ ̄;)
まぁ、いいでしょう(笑)
線材もハンダもいろいろ試してみました。
ライン線のみクロスレプリカ(ハンダメッキ線)にkester-LEAD FREE
ジャックのアースラインはダッチ黒(SW部分、ジャック)
基盤部分は通常のkester44
で、前回の予告通りTONE切替部分のコンデンサにはムラードマスタード(160V)
メインはトレブル部分のブースターなのでマスタードは通りません。
Mid.とBassの切り替えにこのマスタードが通ります。
インプレです。
1号機の基盤仕様のとは全く変わりましたねぇ。
パーツも線材もハンダも全く違う物になりましたから当然と言えば当然。
より押しの強いBOOSTERに変身しました。
全体的に中音域が強くなったかな…。
TREBLEとMID.ポジションは変化が殆ど極小です。
BASSは変わりました<(>o<)>
1号機は変な音域が出てしまって好きなポジションではなかったのですが
新作はいい感じに締まった低音域が目立つようになりました。
そう、プレキシのその低音??
KT66の低音の出方とでもいいましょうか、古くさい?ブルージーな音です。
TREBLEはハリがちょっとキツくなったかな??
んん〜、ハンダのせいかもしれませんね。
ちょっと使いすぎたかな>LEAD FREE
ジャック部分だけでも良かったのかもしれませんね。
あくまでMarshallでの見解なので何とも言えませんが、まぁMarshall専用ですねコレ( ̄▽ ̄;)
これまた今週のリハで再度確かめてみますか…。
PR
Count
Calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Jacky
We are a "OYAJI "hard rock band, performing around Iwamizawa city, Hokkaido prefecture , Japan.
Concept is
“Sexy, Drunker and Rock'n Roll!!”
つまり、おやぢハード・ロックバンドでっす♪〜
( ̄ε ̄;)
Category
twitter
ブログ内検索
Archive