×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恥ずかしながらのサウンド・インプレです。
この間製作したシュレマスとp-t-pのブースター
使用機材
AMP:Marshall VM 2466
CAB:1936
guitar:gibson 57'LP HC

シュレッド マスターのMOD.
ポジションはこんな感じ

バッキング
p-t-p booster

最初の音はFX OFF、次にFX ON TREBLEポジション、その次にBASSポジション
バッキング
ソロ
何だかシュレマスのチューニングが…( ̄▽ ̄;)
ソコはご愛嬌でσ(^_^;)
boosterは押しが強いでしょ??
Bassポジションの音はやっぱマスタードが効いてるのかダークな感じが…。
トランジスタアンプでは全くいい音しません、当たり前ですが…
Marshall専用ですね、やっぱしー<(>o<)>
シュレマスはちょっと音が引っ込むかなぁ。
そんなにGAINあげてないので解りにくかったかもですね。
ノーマルは軽いクランチ設定だったのですがREC.してみると歪んでますね、ムム〜( ̄~ ̄;)
録音機はTASCAMのDR-1です。
そろそろマジにcubase LE4の操作くらいちゃんとおぼえないとなぁ
この間製作したシュレマスとp-t-pのブースター
使用機材
AMP:Marshall VM 2466
CAB:1936
guitar:gibson 57'LP HC
シュレッド マスターのMOD.
ポジションはこんな感じ
バッキング
p-t-p booster
最初の音はFX OFF、次にFX ON TREBLEポジション、その次にBASSポジション
バッキング
ソロ
何だかシュレマスのチューニングが…( ̄▽ ̄;)
ソコはご愛嬌でσ(^_^;)
boosterは押しが強いでしょ??
Bassポジションの音はやっぱマスタードが効いてるのかダークな感じが…。
トランジスタアンプでは全くいい音しません、当たり前ですが…
Marshall専用ですね、やっぱしー<(>o<)>
シュレマスはちょっと音が引っ込むかなぁ。
そんなにGAINあげてないので解りにくかったかもですね。
ノーマルは軽いクランチ設定だったのですがREC.してみると歪んでますね、ムム〜( ̄~ ̄;)
録音機はTASCAMのDR-1です。
そろそろマジにcubase LE4の操作くらいちゃんとおぼえないとなぁ
PR

そんで…2008/12/17(Wed)17:07:54
自分がコメントするのもなんですがσ(^_^;)
シュレマスの音が引っ込みがちなのはコンデンサの半分以上をBOX型コンデンサにしたのが影響あるかもです。
本家は全てセラミックコンデンサなんだけど、このセラが高音域のヌケを良くする特徴のようですね。
特徴をよく解ってない自分…失格( ̄▽ ̄;)
シュレマスの音が引っ込みがちなのはコンデンサの半分以上をBOX型コンデンサにしたのが影響あるかもです。
本家は全てセラミックコンデンサなんだけど、このセラが高音域のヌケを良くする特徴のようですね。
特徴をよく解ってない自分…失格( ̄▽ ̄;)
もしかして2008/12/17(Wed)18:19:43
いよっ!
待ってましたっ!\(^o^)/
シュレマスはもっと歪ませて使っても良いのかも。
なんたってディストーションだしぃ。(^m^
ブースターはBassモードが個人的には弾き易そうで好き。v(^ ^
んで…
レコーダーの入力で歪んじゃってるのかも。
そんなチリチリ感がありました。
軽いクランチのつもりがけっこう歪んで感じたんでしょ?
たぶん、Recレベルオーバーだと思います。(^ ^
CubaseLE、簡単だから使いなよぉ〜。(^o^
せっかくアンプ鳴らせるんだし、マイクもあるんでしょ?
もっと思ったように録れるとおもうわよん。
DR-1はリハとかで活躍してもらって。(^ ^
シュレマス、シュウさんに作ってもらったのも引っ込み気味ですよん。
かなりクリップするから、そういうもんなんじゃないのぉ?
(^o^;;;
ケンタやブースターに比べると、格段に"エフェクター臭い"ですよん。(^ ^;
待ってましたっ!\(^o^)/
シュレマスはもっと歪ませて使っても良いのかも。
なんたってディストーションだしぃ。(^m^
ブースターはBassモードが個人的には弾き易そうで好き。v(^ ^
んで…
レコーダーの入力で歪んじゃってるのかも。
そんなチリチリ感がありました。
軽いクランチのつもりがけっこう歪んで感じたんでしょ?
たぶん、Recレベルオーバーだと思います。(^ ^
CubaseLE、簡単だから使いなよぉ〜。(^o^
せっかくアンプ鳴らせるんだし、マイクもあるんでしょ?
もっと思ったように録れるとおもうわよん。
DR-1はリハとかで活躍してもらって。(^ ^
シュレマス、シュウさんに作ってもらったのも引っ込み気味ですよん。
かなりクリップするから、そういうもんなんじゃないのぉ?
(^o^;;;
ケンタやブースターに比べると、格段に"エフェクター臭い"ですよん。(^ ^;
あらら…2008/12/17(Wed)18:53:48
お粗末なインプレで恐縮です( ̄▽ ̄;)
レコーダーのレベルはピークランプ付く寸前でrec.したんですけどね6(⌒〜⌒ι)
元々歪んでたのかも… 解れやってσ(^_^;)
ダイオードクリップだからそうなんでしょうけどね>シュレマス
ココをゲルマやLED、もしくはスルーにしたら変わるでしょうねぇ。
ソケットにしたから実験でしょうか6(⌒〜⌒ι)
録音もパッと録っちゃいましたから、今度はじっくりセッティングですね。
レコーダーのレベルはピークランプ付く寸前でrec.したんですけどね6(⌒〜⌒ι)
元々歪んでたのかも… 解れやってσ(^_^;)
ダイオードクリップだからそうなんでしょうけどね>シュレマス
ココをゲルマやLED、もしくはスルーにしたら変わるでしょうねぇ。
ソケットにしたから実験でしょうか6(⌒〜⌒ι)
録音もパッと録っちゃいましたから、今度はじっくりセッティングですね。
って事は…2008/12/18(Thu)00:09:06
DR-1付属のマイクの耐圧が低くて、アンプに近付け過ぎちゃうとマイクが耐えられなくて歪んじゃうのかも。
それも十分考えられますよん。(^ ^
今度はちょっと距離を置いてみるとかすると上手く行くかも。(^o^
それも十分考えられますよん。(^ ^
今度はちょっと距離を置いてみるとかすると上手く行くかも。(^o^
どもども2009/01/01(Thu)03:01:34
ん~、Boxコンは関係ないと思うよ。
シュレマスの特性ですね。
クリップ回路じゃどんなことやってもブースターと比べると引っ込むでしょw
セラコンはじゃっきーちゃんの認識とはちょっと違って…
抜けは決してよくないんだけど歪みが増える感じ…
ジリジリした感じはセラコンの特性かも。
Boxコンはもっとハイファイよ。マイラコン(フィルム)も音は良い筈だよ。
ブースカーはコンデンサかえるとオモロイくらいサウンド変わるよ。
DR-1、アタシのはGT-R1(車かよw)たけどピークインジケーターでレベル合わせたら失敗…レベルメーターついているんだからソレ見ろwwwって事なんでしょw
セレクタはLowで脇のボーリュームで調整ですね。
シュレマスの特性ですね。
クリップ回路じゃどんなことやってもブースターと比べると引っ込むでしょw
セラコンはじゃっきーちゃんの認識とはちょっと違って…
抜けは決してよくないんだけど歪みが増える感じ…
ジリジリした感じはセラコンの特性かも。
Boxコンはもっとハイファイよ。マイラコン(フィルム)も音は良い筈だよ。
ブースカーはコンデンサかえるとオモロイくらいサウンド変わるよ。
DR-1、アタシのはGT-R1(車かよw)たけどピークインジケーターでレベル合わせたら失敗…レベルメーターついているんだからソレ見ろwwwって事なんでしょw
セレクタはLowで脇のボーリュームで調整ですね。
Count
Calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Jacky
We are a "OYAJI "hard rock band, performing around Iwamizawa city, Hokkaido prefecture , Japan.
Concept is
“Sexy, Drunker and Rock'n Roll!!”
つまり、おやぢハード・ロックバンドでっす♪〜
( ̄ε ̄;)
Category
twitter
ブログ内検索
Archive