×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
でね、変わりましたよ、マジで6(⌒〜⌒ι)
エスカッション効果と言うより、カバー効果でしょうね。
パワーがアップしちゃって若干太い音になりましたよ。
カバーはいい具合に抵抗がかかるんでしょうね、ブルース系にはいい感じだとは思います。
で、カバーを外した途端ロックになりましたよ。
ジャックのハンダ&コンデンサも多分にあると思います。
ででで〜、このコンデンサ、LPの時もそうだったんですけど
toneを絞るとwahの半止めみたいな音になるんです、Vでも同じでした(笑)
ウーマントーンどころか糞づまりトーンとでも言うのか… 変わった音になっちゃいます┐( -"-)┌
EROID(エロイド)という西ドイツのメーカー物です。 エロの過去形か( ̄▽ ̄;)
まぁ、マイコー仕様としては一石二鳥じゃないでしょうか?Wahなしで半止め音が出るんだから(*_*)チガウカー
ちょっと邪道かもしれませんがTONE全開では普通に快適?です。
まぁ、そのまま使ってみます。
あとね、ハンダの恩恵なのかVの軽さがなくなったような…
ロック仕様としては良い方向に進んだ…かな?
インプレ??? ビデオ???? 照れるぅ〜〜(o^ O^)シ彡☆バンバン
こればっか┐( -"-)┌
エスカッション効果と言うより、カバー効果でしょうね。
パワーがアップしちゃって若干太い音になりましたよ。
カバーはいい具合に抵抗がかかるんでしょうね、ブルース系にはいい感じだとは思います。
で、カバーを外した途端ロックになりましたよ。
ジャックのハンダ&コンデンサも多分にあると思います。
ででで〜、このコンデンサ、LPの時もそうだったんですけど
toneを絞るとwahの半止めみたいな音になるんです、Vでも同じでした(笑)
ウーマントーンどころか糞づまりトーンとでも言うのか… 変わった音になっちゃいます┐( -"-)┌
EROID(エロイド)という西ドイツのメーカー物です。 エロの過去形か( ̄▽ ̄;)
まぁ、マイコー仕様としては一石二鳥じゃないでしょうか?Wahなしで半止め音が出るんだから(*_*)チガウカー
ちょっと邪道かもしれませんがTONE全開では普通に快適?です。
まぁ、そのまま使ってみます。
あとね、ハンダの恩恵なのかVの軽さがなくなったような…
ロック仕様としては良い方向に進んだ…かな?
インプレ??? ビデオ???? 照れるぅ〜〜(o^ O^)シ彡☆バンバン
こればっか┐( -"-)┌
PR

無題2009/06/03(Wed)02:02:52
コンデンサ、そういう場合は、正逆、反対にしてみると良いんじゃない?
要は、そのコンデンサ、作りが良いのよ、きっと。
だから、きっちり指定の周波数帯をグランドに落としちゃってるから、ブーブーなんでしょ。
正逆ひっくり返して、本来の性能を発揮させなければ、
意外とハイは残るかもよ?
コンデンサに向きはあるにしても、所詮ギターに使うんだから、音色で選んでも良いかもね。
アタシはコンデンサ試す時は、ワニグチクリップで必ず正逆両方試してみる事にしてるわよ。
v(^ ^
その結果、順方向が良い場合が多いのも事実だけどね。
要は、そのコンデンサ、作りが良いのよ、きっと。
だから、きっちり指定の周波数帯をグランドに落としちゃってるから、ブーブーなんでしょ。
正逆ひっくり返して、本来の性能を発揮させなければ、
意外とハイは残るかもよ?
コンデンサに向きはあるにしても、所詮ギターに使うんだから、音色で選んでも良いかもね。
アタシはコンデンサ試す時は、ワニグチクリップで必ず正逆両方試してみる事にしてるわよ。
v(^ ^
その結果、順方向が良い場合が多いのも事実だけどね。
Re:無題
>コンデンサ、そういう場合は、正逆、反対にしてみると良いんじゃない?
>要は、そのコンデンサ、作りが良いのよ、きっと。
>だから、きっちり指定の周波数帯をグランドに落としちゃってるから、ブーブーなんでしょ。
>正逆ひっくり返して、本来の性能を発揮させなければ、
>意外とハイは残るかもよ?
前にLPでやった時も正逆両方とも変わらかったんですよ。
このコンデンサの特徴なんでしょうね。
今までの中で一番癖があったかも(⌒o⌒;A
>コンデンサに向きはあるにしても、所詮ギターに使うんだから、音色で選んでも良いかもね。
>アタシはコンデンサ試す時は、ワニグチクリップで必ず正逆両方試してみる事にしてるわよ。
>v(^ ^
Vの場合ST以上にめんどっちぃのも確か( ̄▽ ̄;)
特にこのVはアームも外さないとPGとれないんですよ。
弦の張り替えのこと考えたら面倒になっちゃってσ(^_^;)
飽きたらまた考えますわミ(ノ;_ _)ノ=3
>要は、そのコンデンサ、作りが良いのよ、きっと。
>だから、きっちり指定の周波数帯をグランドに落としちゃってるから、ブーブーなんでしょ。
>正逆ひっくり返して、本来の性能を発揮させなければ、
>意外とハイは残るかもよ?
前にLPでやった時も正逆両方とも変わらかったんですよ。
このコンデンサの特徴なんでしょうね。
今までの中で一番癖があったかも(⌒o⌒;A
>コンデンサに向きはあるにしても、所詮ギターに使うんだから、音色で選んでも良いかもね。
>アタシはコンデンサ試す時は、ワニグチクリップで必ず正逆両方試してみる事にしてるわよ。
>v(^ ^
Vの場合ST以上にめんどっちぃのも確か( ̄▽ ̄;)
特にこのVはアームも外さないとPGとれないんですよ。
弦の張り替えのこと考えたら面倒になっちゃってσ(^_^;)
飽きたらまた考えますわミ(ノ;_ _)ノ=3
Count
Calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Jacky
We are a "OYAJI "hard rock band, performing around Iwamizawa city, Hokkaido prefecture , Japan.
Concept is
“Sexy, Drunker and Rock'n Roll!!”
つまり、おやぢハード・ロックバンドでっす♪〜
( ̄ε ̄;)
Category
twitter
ブログ内検索
Archive