忍者ブログ
SHA LA LAのGuitar 「じゃっき〜」です。 Life , Musuc , Favorite , Picture ,Customs etc.? ( ̄▽ ̄;) 不定期ながら好きな時に、好きなだけ……。♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世間ではGW真最中
皆さん郊外へ出かけている方も多いと思います。
高速料金も安くなったし遠方へドライブなんかしちゃってる方も多いとは思いますが6(⌒〜⌒ι)
何だかザワ近郊の高速道路では昨日から事故が多いようで( ̄~ ̄;)
予想はしてましたが…かなりの交通量なんでしょうね(爆)
そう言うときはやっぱ引きこもってお家でお酒など飲みながらダラダラと…(笑)
おっと、不健康なヽ(`⌒´メ)ノ

で、またまたまた工作ですよ。
随分と前に買っていたマスタードレプリカで有名な「Sozo」のコンデンサをやっと1987にぶち込みましたよ。
お江戸のマニアックなオカマーなミュージシャンがいい音出しまくってるもので6(⌒〜⌒ι)
そろそろ動かななければと…σ(^_^;)


コレが組込んだ後です。
0.022μFだけですが6カ所交換しました。
オリジナルなマスタードは1カ所だけしかありませんね( ̄▽ ̄;)

で、交換した部品は


オレンジドロップに??にビタQ+スプラグ?のコンデンサ
ビタQにスプラグは0.01+0.01って感じで0.02μFってことです。
何とsound的にわざとなのか、有り合わせで二つ足したのか(笑)
まぁ、これでオリジナルに近づいたのかどうかは解りませんが
音出しはしてませんので後でのお楽しみとなりました。
購入した当時からプリ管はアメリカ管だったし、オレンジドロップコンデンサのコンデンサといい
どうも前のオーナーはアメリカンサウンドが好みだったのかどうかは解りませんが(爆)
確かに元気のいい歪み方はしてました。
んん〜、音出しが楽しみっす〜。

拍手[0回]

PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
無題2009/05/03(Sun)22:30:43
あははは〜。オカマのミュージシャンでっす。(^m^

しかし、スゴいわねぇ〜!(^o^;
並列は、確実に「あり合わせ」でしょうねぇ。
普通、同じの2つにすると思うもの。
電気的にはOKだけど、音って意味じゃどうなのかしらねぇ?
こりゃ楽器、音楽とは無縁の技術者に以前修理を頼んだ感じね。(^ ^;

その下のオイルコン2つ。これアストロンじゃないかなぁ?
アタシが67Vに入れたヤツ。まぁ、アタシのは耐圧200Vだけど…
これ耐圧400Vよね?トーンキャップにスゴく良いかもぉ!
粘るわよぉ〜。
LPのどれかに入れて試してみたら?(^m^

これだけ替えたら、けっこうブリティッシュな良い音になってるんじゃないかしらぁ?(^o^
どっちにしても、確実に音は変わってると思うわよ。
Re:無題

>しかし、スゴいわねぇ〜!(^o^;
>並列は、確実に「あり合わせ」でしょうねぇ。
>普通、同じの2つにすると思うもの。
>電気的にはOKだけど、音って意味じゃどうなのかしらねぇ?
>こりゃ楽器、音楽とは無縁の技術者に以前修理を頼んだ感じね。(^ ^;

全くね、数値合わせとしか思えない…
てか、0.002足りないし…ソコはアメリカ人的数値合わせ?

>
>その下のオイルコン2つ。これアストロンじゃないかなぁ?
>アタシが67Vに入れたヤツ。まぁ、アタシのは耐圧200Vだけど…
>これ耐圧400Vよね?トーンキャップにスゴく良いかもぉ!
>粘るわよぉ〜。
>LPのどれかに入れて試してみたら?(^m^

見てみあたら「ホプキンス」って書いてありました。
よく解りませんです( ̄▽ ̄;)
OILコンなのかなぁ?
確かにギターに使えそうですねぇ(*^o^*)

>これだけ替えたら、けっこうブリティッシュな良い音になってるんじゃないかしらぁ?(^o^
>どっちにしても、確実に音は変わってると思うわよ。
>

うん、絶対変わると思います。
あと一個0.68μFの所変えれば完璧っす6(⌒〜⌒ι)

無題2009/05/04(Mon)15:13:55
>てか、0.002足りないし…ソコはアメリカ人的数値合わせ?

まぁ、そのくらいは「誤差」の範囲って事なんじゃないのぉ?(^ ^;


>見てみあたら「ホプキンス」って書いてありました。

ホプキンス!
そりゃまた、初めて聞くメーカーねぇ。(^o^;;;
でも、オイルコンだとは思うわよ。
オイルコンはどれも、ハムの粘りが増して良いんじゃないかしら?(^ ^


>あと一個0.68μFの所変えれば完璧っす6(⌒〜⌒ι)

じゃっき〜さんがまだ替えてないアソコが、50W特有のミッドブースト(?)回路部分だったと思うんだわぁ。
LP突っ込んだ時のミッドの粘りみたいな部分は、一番印象が変わる部分だと思う。
だから、写真一番上の0.68をSozoか今載ってるエンジのにして、こっちをムラマスにするとかの方が、よりブリティッシュ、マーシャルっぽいかも。v(^ ^
個体差あり過ぎ??2009/05/04(Mon)16:36:34
今ですね、とことん調べたんですよ。
海外のMの内部写真やら回路図やらメトロに付いてた基盤図やら…
で、発見したのは70' 71 '72'全部違うんです。
まぁ、パーツは交換した部分もあるかもしれないですけど
2番目に来る0.68μfがあるものと無いものがありました。
70~71物が無いんですよ、で、私の72は付いていない…
後で取り払った形跡もないし…。
多分私の1987は71物の基盤の流用品なのかもしれませんね。
一番上の0,68の所だけオリジナルマスタードなんですよ6(⌒〜⌒ι)
あと抵抗1MΩも一カ所無い所もありました。
これは明らかに取り払われた形跡です。
シュウさんの基盤も見てみたいなぁ。2番目にある0.68がミソなのかなぁ…( ̄▽ ̄;)ドツボ
無題2009/05/04(Mon)17:37:24
あ、ホントだぁ〜!
じゃっき〜さんのえんじ色のヤツ、500pFだったのね。
アタシゃてっきり…(^o^;;;

んで、アタシもここ見てみた。
http://marstran.com/Marshall%20Pictorial%20Page.htm
年代によって違うとかじゃなくて、ホントまちまちなのね。
ん?シュウさんのも大吾ちゃんのも2つめの0.68と抵抗の並列、あったような気がするけど…
まぁ、アタシの記憶なんて定かじゃないけどね。(^o^;;;

やっぱこりゃ、一度みんなで持ち寄って、音比べてみないとね!
え?( ̄▽ ̄;) いつどこで?
無題2009/05/04(Mon)17:43:18
ん?ちょっと待てよぉ。
JTM50には、どれも付いてない。
って事は、付いてない方が元々の設計って事なのかしら…
付いてる方がより現代的アレンジって事ぉ?
今度実家行ったら、JTM50開けてみて見るわね。ついでに写真も撮っとこ。
って事は、じゃっき〜さんの方が、よりプレキシトーンに近いって事に。
何だか訳分からなくなって来た。(^o^;;;
ナゾだらけ?2009/05/04(Mon)19:09:07
JTMは0.68ないですね!
でもJMP初期もそうですけどその代わりというかドでかい電解コンデンサが付いてますよね。
何だか付いたり無かったり、また付いたり…
色々試行錯誤してたのでしょうか6(⌒〜⌒ι)

多分Samさんのも付いてないんじゃないでしょうか?(⌒o⌒;

んん〜、みんなの全員集合させたい…
そうなると何処よりも一番マニアなMになますよね(o^ O^)シ彡☆バンバン
無題2009/05/05(Tue)00:54:23
おぉ〜!
電解コンが付いてたり、付いてなかったり!
ホント、まちまちねぇ。(^ ^;
アタシのは、抵抗と並列の0.68があるから、電解コンは無かったと思ったわねぇ、確か。
(^o^;

ホント、みんなで持ち寄って、音出し&中開けて確認したぁ〜い。
ヽ(´▽`)ノ
Count
Calender
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Jacky
We are a "OYAJI "hard rock band, performing around Iwamizawa city, Hokkaido prefecture , Japan. Concept is “Sexy, Drunker and Rock'n Roll!!” つまり、おやぢハード・ロックバンドでっす♪〜 ( ̄ε ̄;)
HN:
jacky
HP:
性別:
男性
自己紹介:
Rock "OYAJI"
Recent Comments
[05/11 Sam]
[05/03 Sam]
[05/02 Sam]
[05/02 Sam]
[05/02 Sam]
twitter
ブログ内検索
QRコード
"jacky" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]