×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
色々と検証しましたが>Ex-ProのD&B
やっぱり使えそうにありませんです(i_i)
あ、STでは試してはいないので???ですけど、多分LPよりは少しマシかな…
結果ですが、歪みは回路臭さ満開かも( ̄▽ ̄;)
「ケンタのハイゲイン版」なんて書いたけど
音のハリが飽和しちゃってるんですな( ̄~ ̄;)
ブースター単品でも使えるのですが、それもハッキリ言って
自作P-t-P版RM Booster(シュウさんブースカ同等品)の方が絶対に良い!!
という結果に至りました(⌒_⌒)
EX-Proは典型的なハイ落ちが激しいです。音が多少引っ込むし…。
tone回路がないので調整も出来ませんが、STだったらまたこれも少しマシかも…
ということで、ブースターに関しましては結論が出ました。
Boosterは自作P-to-P RM Booster(自称MADMAX Boooster)以外にはないっ!ヽ(`⌒´メ)ノ
多分ね(笑)
今回の冒険買い占めインプレは無事?終了です。
ある意味結論が出て良かったです?( ̄▽ ̄;)
さて、ヤフる時期も早いだろうなぁ(爆)
やっぱり使えそうにありませんです(i_i)
あ、STでは試してはいないので???ですけど、多分LPよりは少しマシかな…
結果ですが、歪みは回路臭さ満開かも( ̄▽ ̄;)
「ケンタのハイゲイン版」なんて書いたけど
音のハリが飽和しちゃってるんですな( ̄~ ̄;)
ブースター単品でも使えるのですが、それもハッキリ言って
自作P-t-P版RM Booster(シュウさんブースカ同等品)の方が絶対に良い!!
という結果に至りました(⌒_⌒)
EX-Proは典型的なハイ落ちが激しいです。音が多少引っ込むし…。
tone回路がないので調整も出来ませんが、STだったらまたこれも少しマシかも…
ということで、ブースターに関しましては結論が出ました。
Boosterは自作P-to-P RM Booster(自称MADMAX Boooster)以外にはないっ!ヽ(`⌒´メ)ノ
多分ね(笑)
今回の冒険買い占めインプレは無事?終了です。
ある意味結論が出て良かったです?( ̄▽ ̄;)
さて、ヤフる時期も早いだろうなぁ(爆)
歳も40後半になれば
入浴時に頭洗った回数が1回目だったか2回目だったか…( ̄~ ̄;)
すぐ忘れるし…(-"-;)
どうなるんだろう?オレの40代(爆)
気になってすぐゲットしてしまった(笑)
Ex-ProのDis.& Booster
ブースターが昇圧で独立して作動出来るのも私の理想の1つ。
で、どクリーンでもヌケのいいペダルを探しているのもひとつ。
早速届いたので鳴らす前に分解ですよ( ̄▽ ̄;)

開口一番
「あ〜あ、┐( -"-)┌」
基盤というより、集積回路的なレイアウト。
かろうじてコンデンサがメタライズドフィルム。
昇圧のコンバータはどれなんだろう???
マイクロチップ的な抵抗を見ただけでもう何だかシュミレーター的な音を想像できる(-"-;)
でインプレです。
基盤で判断した割にはアナログでホッとしました(あたりまえか)
何系と言われたら何なんでしょうか??
一言、押しが強くハリのある歪みとでも言いましょうか、
クリッピング回路がないのでノンクリップの強い歪みです。
ドンジャリの低音が丸い??のかなぁ。
F系高出力アンプをハイゲインにしてケンタかましたような歪み??( ̄▽ ̄;)
で、やっと音源アップしてみますよ(⌒o⌒;A
レコーダー:TASCAM DR-1
ギター:Gibson HC LP 57'
アンプ:Marshall Studio 15
マイキングが悪かったですね、アンプに立てかけただけでした(爆)
実音と全然違うしσ(^o^;)
実際はもっとトレブル効いてます。
昇圧典型的なハリが特徴なのは間違いないです。
後半はBoost-onした音です。
ケンタのハイゲインDis.ペダルって言ったら言い過ぎか( ̄▽ ̄;)
もうちょっとマイク位置考えよっと(笑)
入浴時に頭洗った回数が1回目だったか2回目だったか…( ̄~ ̄;)
すぐ忘れるし…(-"-;)
どうなるんだろう?オレの40代(爆)
気になってすぐゲットしてしまった(笑)
Ex-ProのDis.& Booster
ブースターが昇圧で独立して作動出来るのも私の理想の1つ。
で、どクリーンでもヌケのいいペダルを探しているのもひとつ。
早速届いたので鳴らす前に分解ですよ( ̄▽ ̄;)
開口一番
「あ〜あ、┐( -"-)┌」
基盤というより、集積回路的なレイアウト。
かろうじてコンデンサがメタライズドフィルム。
昇圧のコンバータはどれなんだろう???
マイクロチップ的な抵抗を見ただけでもう何だかシュミレーター的な音を想像できる(-"-;)
でインプレです。
基盤で判断した割にはアナログでホッとしました(あたりまえか)
何系と言われたら何なんでしょうか??
一言、押しが強くハリのある歪みとでも言いましょうか、
クリッピング回路がないのでノンクリップの強い歪みです。
ドンジャリの低音が丸い??のかなぁ。
F系高出力アンプをハイゲインにしてケンタかましたような歪み??( ̄▽ ̄;)
で、やっと音源アップしてみますよ(⌒o⌒;A
レコーダー:TASCAM DR-1
ギター:Gibson HC LP 57'
アンプ:Marshall Studio 15
マイキングが悪かったですね、アンプに立てかけただけでした(爆)
実音と全然違うしσ(^o^;)
実際はもっとトレブル効いてます。
昇圧典型的なハリが特徴なのは間違いないです。
後半はBoost-onした音です。
ケンタのハイゲインDis.ペダルって言ったら言い過ぎか( ̄▽ ̄;)
もうちょっとマイク位置考えよっと(笑)
Count
Calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Jacky
We are a "OYAJI "hard rock band, performing around Iwamizawa city, Hokkaido prefecture , Japan.
Concept is
“Sexy, Drunker and Rock'n Roll!!”
つまり、おやぢハード・ロックバンドでっす♪〜
( ̄ε ̄;)
Category
twitter
ブログ内検索
Archive