×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんまら穏やかな今日この頃です6(⌒〜⌒ι)
昨日は初めてお寺でのリハ。
これもまた穏やかなリハでした(笑)
で、本日に告知もないですけど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆあみの 満月LIVE
10月25日(日)19:00〜 (出番は20:30〜予定です)
場 所 アジアン・バー 「ゆあみの」 岩見沢市3条西2丁目6−3 (西山酒店 上)
入場料 ¥1.000 1ドリンク付
(前売りチケット販売はしておりません。当日受付にてお支払い下さい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まったりBeatlesでのんびりとやりますよぉ。
はい、ビールでも飲みにきてください♪〜( ̄ε ̄;)
ラスト曲「Get back」で皆さん盛上がりましょう\(⌒▽⌒)/
今日は生音でやります。
ハコの大きさから考えれば十分といえば十分かも。
昨日は初めてお寺でのリハ。
これもまた穏やかなリハでした(笑)
で、本日に告知もないですけど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆあみの 満月LIVE
10月25日(日)19:00〜 (出番は20:30〜予定です)
場 所 アジアン・バー 「ゆあみの」 岩見沢市3条西2丁目6−3 (西山酒店 上)
入場料 ¥1.000 1ドリンク付
(前売りチケット販売はしておりません。当日受付にてお支払い下さい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まったりBeatlesでのんびりとやりますよぉ。
はい、ビールでも飲みにきてください♪〜( ̄ε ̄;)
ラスト曲「Get back」で皆さん盛上がりましょう\(⌒▽⌒)/
今日は生音でやります。
ハコの大きさから考えれば十分といえば十分かも。
ただ今多忙中につき、まったくブログ放置状態( ̄▽ ̄;)
お役所さんの仕事って管理が大変で、自社物件の仕事ができません(;_;)
何でこう上手く仕事の都合がつかないのだろうか…
まぁ、この不景気に仕事があるってことは喜ばしいかぎりなんですけど
こうも現場が重なるとにっちもさっちもいかなくなって┐( -"-)┌
どうにか平均に仕事が出ないものかと… あ、これって贅沢なことかσ(^_^;)
お役所さんの仕事って管理が大変で、自社物件の仕事ができません(;_;)
何でこう上手く仕事の都合がつかないのだろうか…
まぁ、この不景気に仕事があるってことは喜ばしいかぎりなんですけど
こうも現場が重なるとにっちもさっちもいかなくなって┐( -"-)┌
どうにか平均に仕事が出ないものかと… あ、これって贅沢なことかσ(^_^;)
やりましたねぇ(*^o^*)
わが街の駅舎が3年計画で建設されて、今年やっと完成しました。
そのザワ駅がグッドデザイン賞ベスト15に選ばれたんです\(⌒▽⌒)/
ミレニアム2000年に漏電が原因で全焼( ̄▽ ̄;)
その後約6年間プレファブの仮設駅で頑張ってきた駅が見事に生まれ変わったんです。

駅舎の設計コンペ形式で数百の応募の中から選ばれたデザインなのですが(残念ながら地元の設計デザインは落選でした)
ザワはその昔、炭坑採掘運搬の中継地として北海道最大の鉄道の町として栄えました。
その後、地方の炭坑閉山が相次ぎ、今では函館本線、室蘭本線のみとなってしまいました。
その時代の資産を受け継ぎ、ガラス張りのファサードにあるガラスの繋ぎには当時使用されたレールを利用しています。
一番古い物で大正時代のレールもあるんです、もちろんアメリカやドイツ製の輸入レールです。
ある意味これもリサイクルですね、こういう所がこの賞に選ばれた要因の1つかもしれませんね。
是非とも大賞に選ばれてほしいものです。
今年度完成した吹き抜けの二階ホールがあるのですが、とても開放感があってすばらしいんです。
是非ともここのホールでアコースティックライブなどやってみたいですね。
折角こんなすばらしい空間なのですから…。

わが街の駅舎が3年計画で建設されて、今年やっと完成しました。
そのザワ駅がグッドデザイン賞ベスト15に選ばれたんです\(⌒▽⌒)/
ミレニアム2000年に漏電が原因で全焼( ̄▽ ̄;)
その後約6年間プレファブの仮設駅で頑張ってきた駅が見事に生まれ変わったんです。
駅舎の設計コンペ形式で数百の応募の中から選ばれたデザインなのですが(残念ながら地元の設計デザインは落選でした)
ザワはその昔、炭坑採掘運搬の中継地として北海道最大の鉄道の町として栄えました。
その後、地方の炭坑閉山が相次ぎ、今では函館本線、室蘭本線のみとなってしまいました。
その時代の資産を受け継ぎ、ガラス張りのファサードにあるガラスの繋ぎには当時使用されたレールを利用しています。
一番古い物で大正時代のレールもあるんです、もちろんアメリカやドイツ製の輸入レールです。
ある意味これもリサイクルですね、こういう所がこの賞に選ばれた要因の1つかもしれませんね。
是非とも大賞に選ばれてほしいものです。
今年度完成した吹き抜けの二階ホールがあるのですが、とても開放感があってすばらしいんです。
是非ともここのホールでアコースティックライブなどやってみたいですね。
折角こんなすばらしい空間なのですから…。
Count
Calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Jacky
We are a "OYAJI "hard rock band, performing around Iwamizawa city, Hokkaido prefecture , Japan.
Concept is
“Sexy, Drunker and Rock'n Roll!!”
つまり、おやぢハード・ロックバンドでっす♪〜
( ̄ε ̄;)
Category
twitter
ブログ内検索
Archive